歴史・沿革
昭和55年 12月 | 農事組合法人 緒川村養鶏組合設立 |
---|---|
昭和57年 | 鶏舎建設開始 |
昭和58年 | 採卵鶏10万羽の飼育・生産の開始 原料卵による出荷 |
平成5年 | 奥久慈卵の販売開始 |
平成6年 | オランダ製洗卵識別機MOBA3500へ入替設置 |
平成8年 2月 | 根本正文が代表理事に就任 |
平成10年 9月 | 新GPセンターの設置 |
平成11年 5月 | 液卵工場の設置 |
平成12年 4月 | 厚焼き玉子工場の設置/緒川フーズ設立 |
平成14年 12月 | GPセンター増築工事建設 |
平成15年 1月 | 識別機MOBAオムニア125入替 (自動ヒビ検出、自動血卵検出機付) オゾン発生装置(場内ガス殺菌) |
5月 | オーテック製鶏糞発酵装置の入替設置 |
8月 | シュリンクパック発売開始 |
12月 | 組合直営農場設置 |
平成16年 4月 | 厚焼き玉子工場増築工事完了 |
5月 | オオモリ製深絞包装機設置(厚焼玉子) |
平成17年 9月 | ダンボール封緘全自動ライン設置 |
平成18年 3月 | ネット卵自動結束機導入 全自動割卵機導入 |
平成19年 9月 | エッグセンター設置 |
10月 | オーダーシステムソフト開発導入 |
12月 | 加工工場仕込みライン改修設置 |
平成21年12月 | 新鶏舎R1-A・B、R2-A・B建設 |
平成22年12月 | 新鶏舎W1-A・B建設 |
平成23年12月 | 肥料乾燥コンポ2機新設 |
平成24年1月 | 肥料包装機パレタイジングロボット設置 第2井戸設置 |
11月 | 株式会社 ひたち農園に組織変更 |
平成25年 5月 | たまご屋 常陸大宮本店オープン |
10月 | 水戸加工センター開設 |
平成26年 1月 | 屋根上ソーラーパネル売電開始 |
平成26年 2月 | 識別機更新 NABEL製 C-NAEGS400(GPセンター) |
12月 | 焼成ライン増設(水戸加工センター) |
平成27年 | 厚焼玉子 厳選奥久慈 モンドセレクション銀賞受賞 |
平成27年 2月 | 野立てソーラーパネル売電開始 |
5月 | 肥料醗酵コンポ移設・設置 |
6月 | 肥料醗酵槽設置(四工程循環型農業スタート) |
7月 | 新堆肥舎建設、稼働 |
11月 | 水戸加工センターにオオモリ製深絞包装機(VP-800)設置 ロボットパレタイザー導入 |
12月 | 新鶏舎W2-A、B建設 |
平成28年 | よしもと47シュフラン ごはんのお供部門 金賞受賞 |
平成28年 9月 | GPセンターに新型割卵器導入(130型) 不動産事業部開設 |
平成29年 10月 | プレミアム奥久慈卵販売開始 |
平成30年 4月 | コンテナ事業開始 ベビーパーク事業開始 |
8月 | 水戸オフィス開設 |
令和2年 1月 | 茨城県働き方改革優良企業認定 |
3月 | 福島曲田太陽光発電所売電開始 |
4月 | 福島四反田太陽光発電所売電開始 |
6月 | 通販サイトがショッピングアプリBASEにオープン |
10月 | 健康づくり推進事業所認定 |
令和3年 1月 | いばらき健康経営推進事業所認定 |
3月 | 24時間365日無人直売所 たまgo市場水戸河和田店オープン 24時間365日無人直売所 たまgo市場ひたちなか枝川店オープン |
9月 | 新設備「トレー洗浄機」「パック卵検知器」導入 |
10月 | プレミアム奥久慈卵豆シール貼り付け開始 茨城県テレビ広報「いばらき推し」(テレビ東京)で奥久慈卵紹介 |
11月 | プレミアム奥久慈卵「第三回卵かけごはん祭り」たまご部門 準優勝 |
令和4年 1月 | 「茨城県働き方改革優良企業」の認定継続更新 |
2月 | 奥久慈卵(赤)10個エコパックのデザイン変更 |
6月 | 奥久慈卵6ヶPPデザイン変更 |
7月 | プレミアム奥久慈卵販売休止 |
8月 | 奥久慈卵ネット卵・シュリンクパック製造販売中止 食品安全マネジメントシステムに関する国際規格「ISO22000」取得 |
9月 | 奥久慈卵(白)業務用10個パック新発売 フラットパック段ボール統一に変更 |
令和5年2月 | プライバシーマーク取得 第17004566(01)号 |